Latest Posts
「級数」「歯送り」とは
印刷された文字サイズを表す単位を「級数」といいます。1級=0.25ミリです。 校正指示を出すときは、「Q上ゲ」「14Q」などと、アルファベットの「Q」を用いて書きます。 級数を確認するには、級数表が必要です。 《参考サイト》 級数表の使い方|校正・校閲の鴎来堂 学参では、...
「トンボ」「版面」とは
トンボとは、印刷物の仕上がりサイズを示す印をいいます。 《参考サイト》 印刷の基礎[トンボとは]:データ作成:印刷データ入稿ガイド | 【印刷ガイド】印刷通販プリンパッ! このトンボから内側を「版面(はんづら/はんめん)」といいます。 校正するときは、版面からコンテンツ(特...
「朱入れ」と「鉛筆書き」の区別
ゲラ に書き込みを行う際の筆記用具は、赤ペンとシャーペン(鉛筆)が基本ですが、使い分けにはルールがあります。 修正をする場合→赤ペンで書く 明らかに間違っているミスなら、迷わず赤ペンで修正します。 ただし、慣れないうちは、思い込みによる不適当な入朱をしやすいため...
購入ナビ★改訂版:見落としをしない! させない! 国語教材「形式チェック」徹底マニュアル
こちらも、国語教材校正講座用に書いていたお蔵入りの記事がベースです。 「自分が駆け出しのころに、これがあったら……!」と思えるようなマニュアルをイメージし、経験を丹念に反映させながら作りました。 「リスト項目に従ってチェックするだけだから、マニュアルなんて不要」 「経験は浅いけれ...
購入ナビ★【プロ向け】(国語校正者用)文章校正の例題〔求人広告編〕
国語教材校正講座用に書いていたのにお蔵入りになってしまっていた記事を、大幅に書き直して公開しました! 国語教材の校正者向けに書いたものですが、日本語の正確さを求めるジャンルであれば、異分野の方にも楽しんでいただけると思います。 タイトル 文章校正の例題〔求人広告編〕 問題...
購入ナビ★中学国語教材に使える「小説」120編+素材文探しのヒント
小説問題に使用する素材文探しに悪戦苦闘されている方、探す時間を節約したい方にご活用いただければ幸いです。 【2016.9.20】10編追加したので、全110編になりました。 【2017.9.30】10編追加したので、全120編になりました。 タイトル 中学国語教材に使え...
購入ナビ★見落としを防ぐ! 国語教材の「注」の校正・校閲ポイント*購入ナビ*
タイトル 【試し読み】見落としを防ぐ! 国語教材の「注」の校正・校閲ポイント こちらは試読版です。一部のみ無料で公開しております。 内容 チェックすべき観点に加え、見落としやすい点やミスのパターンなど解説。 プリントアウトして実務に使えるチェックリスト付き。 分量 ...