Latest Posts

最近の記事

慣性の法則

疑問出しの文章なのに、読点を と書いてしまう。

2011-03-29

ACのCMを校正してみる

校正力テストです。 ACの新CM「今、わたしにできること。」から引用しました。 A:むやみに買い占めるのはやめよう。 B:使っていない電化製品のコンセントは抜いておこう。 校正が終わりましたら、記事の続きをどうぞ。 校正例を見てみる 〔校正例〕 A:...

2011-03-24

懸念

まとめ買いをして買いだめをする習慣のある人が、今の時期、普段どおりに買い物をすると、買い占めを疑われそう。

2011-03-22

擦り切れるほど使ってしまう無料の類語辞典

類語辞典・シソーラス - Weblio辞書 ニュアンス別に分類されていて、類義語の表現が実に豊富。抜群の利便性があります。 特にリライト作業の強い味方になるでしょう。 大人向けの文章を児童用に改訂するとき、古文や英文の訳に柔軟さが欲しいときなどにも威力を発揮します。 ...

2011-03-21

辣腕校正者を気取れる赤ペン

uni ゲルインクボールペン シグノ 0.38mm これはすこぶる評判がええようじゃ。 キャップ式 と ノック式 の2種類があるんじゃが、キャップ式のほうが安定感があるぞな。ノック式よりちぃとだけ値段が高いがの。ほほ。仕事で使うんなら、疲れにくいほう...

2011-03-07

架空の月刊誌の表紙の校正の例題

これも面白いのう! 「物読み」のお仕事 ある雑誌の表紙 雑誌校正には、とんと疎いんでわからんのじゃが、「!」は半角、「 … 」は1字分でもよいのじゃな?  「特集」「トピック」の間に「・」を入れたほうがええように思うがの。どうなんじゃろう。 「できる校正」は、「できる校正...

2011-02-22

【在宅スタッフ募集】学校教材の編集・校正・校閲・執筆 

国語・数学(算数)・理科・社会・英語などの 学参もの に関する求人情報は、 以下 ↓ へ移動いたしました。 在宅・フリー・業務委託の求人【ハロワカ?】 在宅編集 の求人一覧(学参以外の仕事もあり) 在宅校正 の求人一覧(学参以外の仕事もあり) 在宅執筆 の求人一覧(...

2011-02-20

単調な校正中、人は皆旅に出る

同業の衆は、皆、張子の虎よろしく頷くに違いないの。 先輩が伝授してくれた方法に、「原稿は全部プリントアウトして、1文字確認するごとに鉛筆でペケをつける」というのがありましたが、この方法だと、途中でふわ~と意識が原稿からそれていき、夕食のミソ汁の具材のこととか全く関係ないこと...

2011-02-15