Latest Posts

最近の記事

日本語は非合理的?

「顔は『洗う』。米は『研ぐ』。歯は『磨く』。窓は『拭く』」 昔、来日したばかりの台湾人が、日本語を教えてくれと依頼してきたので、そう説明したら、 呆れたように目を丸くし、こう言った。 「台湾語、便利ネ! 顔も、米も、歯も、窓も全部『洗う』ヨ!」

2013-05-03

?(クエスチョンマーク)や!(エクスクラメーションマーク) は使わない

国語教材の設問文や解説では、本文の引用を除き、原則的に「?」「!」は用いません。 【?の例 】   設問文   ×  傍線部①とあるが、そのような行動をとったのはなぜか ?   ○   傍線部①とあるが、そのような行動をとったのはなぜか 。   解説   × ...

2013-04-30

総ルビも文明の利器ですぐ振れる

M  そう!それ! 出版業界では「ルビ」と言うけど、 作る上で大変だったのは、ほぼすべての漢字にルビを入れたこと。 編集者も、デザイナーも、校正者も、これには結構泣かされるんです。 K  原稿作るのにも、間違いないかチェックするのにも通常の倍以上の労力が要るんだよね。まあで...

2013-04-26

校長先生から、タテ組の皆さんに大切なお話があります。

※当ページは広告を含んでいます。 タテ組の皆さん、今日は残念なお話をしなければなりません。 先生は今、悲しい気持ちでいます。 校正練習帳〈1〉校正記号を使ってみよう タテ組編 皆さんはこれまで、赤字の入れ方を学んできましたね。 しっかり勉強していれば、こんな書き...

2013-04-19

教材 校正 求人

ご訪問者様の検索語句に回答するシリーズ。 今回は、「教材 校正 求人」。 国語・数学(算数)・理科・社会・英語、その他資格に関する 教材校正の求人情報 をお探しでしたら、こちら↓をどうぞ。 【ハロワカ?】業務委託 / 在宅勤務・リモートワークに特化した求人情報 校...

2013-04-15

もしかしてだけど、それって同じプログラムなんじゃないの

文章校正ツール (※追記:このサービスは終了されたようです)   公正を期すため、 前回 と同じ文章で試してみます。 さて、今度はどうでしょうか。 結果 指摘内容 対象語句 言い換え候補 該当数 ...

2013-04-13

こんなところでつぶやき返し

校正者というお仕事の実態 - Togetter から。 どこで仕事をすることになっても怖くないと感じられる。 学参は別かも。スクールで教材(設問)の内容吟味について教えているとは思えないので。あ、学参は出版界では異端でしたね。食いついてしまって失礼。 疑わしいと...

2013-04-09

国語教材の「漢字問題と解説」の執筆に関する注意点

国語教材につきものの漢字問題では、ほぼ例外なく例文を伴います。 今回は、その一般的な執筆作法の説明です ( 例 の下線は、設問の傍線部を示しています。) 校正者の方も、以下のルールから逸脱したものがないかをチェックする必要があります ので、意識しておくとよいでしょう。 ...

2013-04-05

「日本語文章校正ツール」の精度を確認してみた

古いブックマークの中から便利そうなツールを発見。 日本語文章校正ツール - フリーで使える表現チェック・文字校正支援Webツール (※追記:このサービスは終了されたようです) そういえば、使わずじまいでした。 せっかくなので、いかほどの精度なのか、今ここで確認して...

2013-04-01

ガストグランプリのCMを校正してみる

ガストのCMから引用さしてもらうぞな。 校正してみてくだされ。 (ご注文は)どれにいたしますか? 校正者の皆の衆なら、お茶の子さいさい、一瞬で訂正できるじゃろう。 「どれに なさい ますか」が正しい敬語じゃな。 「いたす」は謙譲語じゃから、自分の行動...

2013-03-29