Wordで字間ルビ(文字のない部分にルビ)を振る技
国語教材につきものの 字間ルビ 。 MS Wordでは、通常、空白部分にはルビを振れませんが、この方法を使えば、文字のない箇所でもルビを入力することができます。 (2024バージョンでも動作確認済み) じゃ、さっそく。 とってもカンタンですから! 手順1 ダミ...
国語教材につきものの 字間ルビ 。 MS Wordでは、通常、空白部分にはルビを振れませんが、この方法を使えば、文字のない箇所でもルビを入力することができます。 (2024バージョンでも動作確認済み) じゃ、さっそく。 とってもカンタンですから! 手順1 ダミ...
ご訪問者様の検索語句に回答するシリーズ。 今回は、 「文字校正 指示 2lとは」。 校正記号の「l」は、通常「 」と書き、「行」を表します。 つまり、「2l」は「2行」の意味です。 教材の解答欄のパーレンを2行ドリで組んでほしいというような場合には、 パーレンに対して「2...
国語教材の引き合わせで、最も時間がかかるのが漢文。 チェックポイントが多く、旧漢字、正字の知識も必要ですので、文字照合としては難度の高い仕事になります。 見落としが生じやすいので、細心の注意を払いましょう。 校正の定石である作業の細分化をここでも行います。 「白文」...
ボールド→普通文字の校正記号がわかりません。 - OKWave わしも初めの頃は迷うたのう。先輩に訊いたら「ほかとソロエ」とするか、「ボールド トル」でもええと教わったぞな。 しばらくして、社外の校正者が「並字」やら「ナミ」ちゅうて書いておるのを見つけての。 ほう、こ...
古文の問題には、「仮名遣い」がつきものじゃの。 次の解説を校正してみてくだされ。 例題 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直すとき、語頭以外の「ハ行」は「ワ行」にする。 校正例を見るかの? 校正例 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに...
【ご注意】 この記事は、 国語教材 における 一般的な ルビの振り方について説明したものです。 ルビ校正の方法を検索して、こちらに辿り着かれる方が多いのですが、ルビ振りのルールはジャンルや制作物によって異なります。 ご自身が今手がけているものの校正方法をお知りになりたいのであれ...
学参系の会社が忙しゅうなってきたようじゃな。 新規開拓するには、今がええタイミングかもしれんの。 外部の登録スタッフは、仕事の取り合いをしておるイメージが強いが、実際はそう単純な話じゃないぞな。 10人分の仕事量に対して、登録スタッフが20人おったら、1人当たり0.5人...
[パイロット]フリクションライト ソフトカラー消える蛍光ペン 初めて見たときは、「消しゴムで消せるボールペン」のぬか喜びが思い出されたのう。そやつで書いた字は、消しゴムで消えきらんくせに、摩擦にはめっぽう弱かった。 あるとき、そのペンで原稿にたんと赤字を入れた輩がお...
ふりがな(学年別配当漢字使い分け) 小1から楽しく書ける。作文、読解、国語の通信教育。Online作文教室 言葉の森 学校教材の編集・校正ビギナーの方に、是非とも知っておいていただきたいサイト。 手作業で、1つずつ配当漢字をチェックするという悶絶地獄から、いとも速やか...
明らかなミスの訂正から、モアベターの修正まで、校正にもいろいろあるんじゃよ。 これは後者のほうじゃ。修正してみてくだされ。 第一段落~第二段落に着目する。 問1 ・ 2 ・ 3をふまえて考える。 校正見本を見る 例外もあるかもしれんが...
校正力テストです。 ACの新CM「今、わたしにできること。」から引用しました。 A:むやみに買い占めるのはやめよう。 B:使っていない電化製品のコンセントは抜いておこう。 校正が終わりましたら、記事の続きをどうぞ。 校正例を見てみる 〔校正例〕 A:...
類語辞典・シソーラス - Weblio辞書 ニュアンス別に分類されていて、類義語の表現が実に豊富。抜群の利便性があります。 特にリライト作業の強い味方になるでしょう。 大人向けの文章を児童用に改訂するとき、古文や英文の訳に柔軟さが欲しいときなどにも威力を発揮します。 ...
uni ゲルインクボールペン シグノ 0.38mm これはすこぶる評判がええようじゃ。 キャップ式 と ノック式 の2種類があるんじゃが、キャップ式のほうが安定感があるぞな。ノック式よりちぃとだけ値段が高いがの。ほほ。仕事で使うんなら、疲れにくいほう...
これも面白いのう! 「物読み」のお仕事 ある雑誌の表紙 雑誌校正には、とんと疎いんでわからんのじゃが、「!」は半角、「 … 」は1字分でもよいのじゃな? 「特集」「トピック」の間に「・」を入れたほうがええように思うがの。どうなんじゃろう。 「できる校正」は、「できる校正...
国語・数学(算数)・理科・社会・英語などの 学参もの に関する求人情報は、 以下 ↓ へ移動いたしました。 在宅・フリー・業務委託の求人【ハロワカ?】 在宅編集 の求人一覧(学参以外の仕事もあり) 在宅校正 の求人一覧(学参以外の仕事もあり) 在宅執筆 の求人一覧(...
同業の衆は、皆、張子の虎よろしく頷くに違いないの。 先輩が伝授してくれた方法に、「原稿は全部プリントアウトして、1文字確認するごとに鉛筆でペケをつける」というのがありましたが、この方法だと、途中でふわ~と意識が原稿からそれていき、夕食のミソ汁の具材のこととか全く関係ないこと...